このブログはこれまで、Amazonの使い方を中心にゆるく記事を投稿してきましたが、今後は方向転換して、現在31歳の私が完全未経験でITエンジニアに挑戦する記録を発信していきます。
2025年8月13日に現在の会社を退職することを決断し、8月19日が最終出勤日。8月30日のこの記事を執筆している時点では約12日ほど経過しました。
ITエンジニアへ転職することを決め、現在はITスクールにも入学を決めており、これから本格的に勉強することになっているのですが、スクール入学までに沢山の情報を調べ、30代未経験でのITエンジニアへの転職がいかに難しいかを痛感しました。
そこで、同じような年代・境遇の方などでこれからITエンジニアを目指そうという方へ、これまで私が入手した情報や学習過程を共有し、今後のキャリアを決める一助になればと思います。
私のキャリア紹介
これまでの経歴
- 大学卒業後、1年半フリーター
- 通算で2年半ホテルバーで働く
- 某大企業のカスタマーサービスで5年在宅ワーク
私は2025年8月30日、執筆現時点で31歳。
大学卒業後、1年半ほどイベントスタッフや居酒屋などのアルバイトを経験し、その後、好きなことを仕事にしたい!
という思いで、当時お酒に興味があったためホテル併設のバーでアルバイト入社します。
その後、正社員となり1年半働くも、会社の方針でバーを閉鎖することとなり、別のホテルバーへアルバイト入社。
半年ほど経過した頃、ちょうどコロナ禍となり営業停止をよぎなくされました。
家庭の事情等もあり、在宅で働ける仕事を探し、某有名企業のカスタマーサービスとして働くことになり、5年ほど勤めました。
30代未経験でもITエンジニアを目指す決断をした理由
なぜITエンジニアを目指すことになったのか。
きっかけは、カスタマーサービスとして5年働いていましたが、その企業から退職の提案があったためです。
退職するなら「有給休暇3ヶ月+退職金」という話があり、私は今後のキャリアや人生を見つめ直しました。
このままカスタマーサービスとして働いても給与もあまり上がらず、新しいスキルを身につけるのは難しく、今後の将来を考えても先が見えない不安がありました。
ただ、5年在宅で働いてきて、この環境は自分にマッチしているとも感じています。
そこで、
- ITエンジニアであれば、自分が努力してスキルアップしていけば、それが今後のキャリアや給与にも反映されるのではないか?
- Word Pressでブログを一から作って黙々と作業することが好きだから、ITエンジニアに向いているかも。
- スキルがあれば、リモートワークで在宅でもどこでも働ける。
と考えて、ITエンジニアを目指すことにしました。
最初の一歩で取り組んだこと
ITエンジニアを目指そうと決断して、まず最初に取り組んだことを紹介します。
- 転職サイトに登録
- プログラミングスクールを調べる
- Progateに登録
転職サイトに登録
退職を決断し、ITエンジニアへ転職しようと思って、まず最初に転職サイトへ7,8社登録しました。
登録して企業を検索したり、エージェントの方とオンライン面談で相談。
履歴書や経歴書も作成し、いくつか企業に応募してみましたが、どれも書類で落とされます。。。
このことからわかったのは、「まずスキルをつけないと相手にされない」という現実。
30代で未経験、プログラミング学習をまったくしていない状態でのリモートワークで働くのはまず無理だということ。
現役のエンジニアの方や、プログラミングを勉強している方からすると「当たり前だ」と鼻で笑われるかもしれませんが、ITエンジニアについてなんの知識もない私はそのようなことも知りませんでした。
エージェントの方から勧められるのはITエンジニアではなく、「IT系の営業職」「IT系のヘルプサポート」「IT系のコールセンター」。
エンジニアは最初は難しいため、別の職種でIT系の会社へ入社後に、勉強していってからゆくゆくはITエンジニアへ転向する。
という提案です。
プログラミングスクールを調べる
「IT系の営業職」「IT系のヘルプサポート」「IT系のコールセンター」に一度転職して、勉強しながらITエンジニアを目指すという道も考えました。
しかし、仕事しながら勉強するとなると、ITエンジニアへの転職は年単位で時間がかかる可能性が高いです。
現在31歳の自分の年齢を考えるとあまりいい道ではないと考え、それならいっそ一度プログラミングの勉強を一定期間してから就活したほうがITエンジニアへは近道ではないかと思いました。
ただ、未経験でまったくプログラミング言語の勉強をしたことない私が独学で勉強するのは難しいので、プログラミングスクールを調べ、複数のプログラミングスクールの無料相談の申し込みをしました。
Progateに登録
ITエンジニアになるためにはプログラミング言語を勉強する必要があり、調べていくとまずHTML/CSSから勉強をするほうがいいという情報がありました。
Web開発の基礎はWebページで、そのWebページを作るための言語が「HTML/CSS」です。
実際にどんな感じなのかを知るため、まずは無料で試せる「Progate」というサイトに登録しました。
試してみると、「自分でもコードを書いて形にできる」という初めての体験が新鮮で、同時に「もっと学びたい」という気持ちが一層強くなりました。
今後の目標
今後、自分でWebアプリを開発してみたいという漠然とした目標はあるものの、まずはプログラミングスクールに入学して、その後できればITエンジニアとしてリモートワークで働ける企業に入社したいと思っています。
その過程で学んだこと・つまずいたことなどをこのブログに残し、いつか「未経験からでもここまでできる」という軌跡として共有できればうれしいです。
まとめ
「31歳未経験でも挑戦はできる」ということを、自分自身の行動で証明していくつもりです。
これから転職を考えている30代の方は、まずは情報収集から始めてみてください。
私も同じ立場から挑戦中なので、このブログで学びをシェアしていきます。
ITエンジニアになるための勉強が第一なので、記事の更新頻度は少ないと思いますが、あたたかく見守っていただけると幸いです。