Amazonプライム会員に登録した覚えがない場合の原因と対処法を解説するイメージ画像。

無料体験

【2025年最新版】Amazonプライム会員に登録した覚えがない!?原因と対処法をわかりやすく解説

「Amazonプライムに登録した覚えがないのに請求がきた!」というトラブルが実は多発しています。

この記事では、

  • なぜ気づかないうちに会員登録されるのか?
  • 無料体験中にお金が発生するのはなぜか?
  • 自動更新を止める方法や、退会・返金の流れ

などを、スマホ・PC別にわかりやすく解説します。

 

登録した覚えがないのにAmazonプライムになっている原因とは?

Amazonプライムの登録する方法は、大きく2つあります。

商品注文時にプライム無料体験のバナーが表示される場合

もっとも多い原因は、商品購入時に気づかずに登録ボタンを押してしまうことです。

この選択肢はわかりづらく「プライム無料体験に登録される」仕組みが組み込まれており、そのまま注文を完了すると、自動で30日間の無料体験に登録されてしまいます。

この無料体験が終了すると、自動的に有料会員(月額600円/年額5,900円)へと移行してしまうのです。

プライム会員になるつもりがない方は「プライム無料体験を試さない」を選択しましょう。

プライム無料体験の選択肢の画像。

注文確認画面の配送方法の項目で登録する場合

商品をカートに入れてレジに進み、プライム無料体験のバナーを回避したと思ったら、配送方法選択する画面でも無料体験の誘導されているので要注意。

「無料で使い放題」という表示はプライムの無料体験の選択となるので、登録したくない場合は「通常配送」を選択して確定しましょう。

スマートフォンの画面

プライム無料体験に登録を促す表示の画像。

PCの画面表示

プライム会員登録の方法の画像。

家族や他人が登録していたケースも

家族や同居人が同じアカウントでログインしている場合、本人の知らないうちに登録しているケースもあります。家族でアカウントを共有している人は要注意です。

自分がプライム会員かどうか確認する方法

スマホで確認する手順

  1. 左上または右下の三本線メニューをタップ
  2. 「アカウントサービス」→「プライム会員情報」へ進む
  3. ステータスを確認

PCで確認する手順

Amazonトップページ右上の「アカウント&リスト」をクリック

「プライム会員特典とお支払の確認」をクリック

会員ステータスを確認

覚えのないプライム会費の請求が発生しているけど、プライム会員にはなっていない。そんな時はこちらの記事を確認ください。

無料体験中なら自動更新をOFFにして課金を回避!

プライム無料体験中に課金を防ぐには、「自動更新をOFF」に設定するのがおすすめです。

この操作をしておけば、30日後に自動的に課金されることはなく、無料期間が終われば自動的に会員資格が終了します。

設定後は、「プライム会員資格は●月●日に終了します」と表示されます。

すでに登録して有料に切り替わっている場合のプライム解約・キャンセル方法

PCでの退会方法

  1. 「アカウント&リスト」→「プライム会員情報」
  2. 「会員資格を終了」へ進む
  3. 画面の指示に従って数回「終了」を押す

スマホでの退会方法

  1. 三本線メニュー →「アカウントサービス」
  2. 「プライム会員情報の管理」→「会員資格のキャンセル」
  3. 最後までスクロールし「終了」を選ぶ(ボタンが下に隠れていることもあるので注意)

会費は返金される?その条件は?

うっかりプライムに登録してしまった場合、プライム特典をまったく使っていなければ、返金を受けられる可能性があります。

登録に気づかずに2ヶ月以上経過してしまった。

そんなときもあきらめず、Amazonのカスタマーサービスへ連絡してみることをおすすめします。

登録に気づいたらすぐにステータスを確認し、早めに対応することが重要です。

再発防止のためのポイント3つ

  1. 「無料のお急ぎ便・お届け日時指定便」の表示は選択しない
  2. 自動更新をOFFにしておく
  3. 更新通知を受け取る設定をする(更新の3日前にメールで通知される)

「無料のお急ぎ便・お届け日時指定便」の表示は選択しない

お急ぎ便やお届け日時指定便は本来通常会員の方は有料なので、その無料ということばに釣られないように気をつけましょう!

自動更新をOFFにしておく

もし間違えて無料体験に登録しても大丈夫。

自動更新をOFFにすれば30日は無料でプライム会員の特典を利用できるので、有効活用しましょう!

更新通知を受け取る設定をする(更新の3日前にメールで通知される)

プライム会員の自動更新をOFFにするか悩むときは、「更新前にお知らせを受け取る」ボタンを押すことで、会員資格が終了する前に3日前にEメールでお知らせしてくれます。

※逆にこの設定をしていないと、更新前に通知がこないので要注意。

更新前のお知らせの画像。

まとめ:知らぬ間のプライム登録を防ぐために

Amazonは便利な一方、登録や契約のシステムが分かりにくい部分もあります。

「無料体験」と見せかけて実際は有料契約が前提になっているケースも多いため、「登録した覚えがない」と感じたら、すぐにステータスを確認して対処しましょう。

特に家族とアカウントを共有している方、初めてAmazonを利用した方は注意が必要です。

あわせて読みたい関連記事

-無料体験
-, , , , , ,

Translate »