「商品が届かない」「ギフト券が使えない」「注文に不備がある」…そんなとき、頼りになるのがAmazonのカスタマーサービスです。
でも、
- 電話番号が見つからない
- チャットはどこから?
- ログインできないときはどうする?
と、意外と「どうやって問い合わせるの?」と迷う方も多いのではないでしょうか?
この記事では、Amazonへの問い合わせ方法(アプリ・スマホ・PC)を画像付きでわかりやすく解説します。 また、ログインできない場合でもつながる直通電話番号も紹介します!
※本記事は非公式サイトです。Amazon公式のお問い合わせは必ず こちら からお願いします。
カスタマーサービスの問い合わせ方法は3通り
方法 | 特徴 | 対応時間 |
---|---|---|
電話 | リクエスト型。Amazonから発信されるので無料 | 24時間365日(混雑時を除く) |
チャット | 最初はAI対応、必要に応じて人間サポートに切替 | 24時間対応(最短・確実) |
メール | 問い合わせ内容によっては表示される | 対応までに時間がかかることも |
カスタマーサービスに連絡する手段は、電話だけでなくチャットやEメールでも連絡できます。
しかも、年中無休24時間営業しているため、いつでも安心です。
それぞれの概要をザックリ説明します。
電話
電話の場合は、カスタマーサービスに連絡するページにアクセスしてつながります。
ヘルプのカスタマーサービスに連絡する画面から、問い合わせの内容などを選択した後に電話番号を入力します。
そうするとカスタマーサービスから折り返しの電話が来るシステム。通話料無料です。
チャット
チャットの場合は、お問い合わせ内容を選択すると最初はAIのメッセージアシスタントが起動します。
そのため、チャットはAIが対応していると思う方がいるかもしれないですが、そんなことはありません。
AIとのやりとりでも解決しない問い合わせの場合は、カスタマーサービスにつながるようになっています。
ちなみにチャットでは、一定時間(通常2分程度)こちらから返答しなければ会話は一時中断されます。
その後文字を入力すると、中断されたところから再開となります。ただその場合は、カスタマーサービスも別の人に切り替わることが多いです。
Eメールで問い合わせる裏技
基本的にAmazonでは、メール問い合わせフォームは非表示です。ですが次の方法でEメールで連絡することも可能です:
cs-information@amazon.co.jp
上記のメールアドレスがカスタマーサービスへのEメールアドレスになります。
※以前はカスタマーサービスの電話対応終了後のアンケートメールに返信ができましたが、現在はできなくなっています。
Amazonカスタマーサービスへの連絡方法
以前、カスタマーサービスに連絡するときは、電話番号で簡単につながりました。
しかしコロナの影響で、今まで使われていた電話番号(0120-999-373、011-330-3000、011-330-3003、022-745-6366)がつながらなくなっています。
つながる電話番号がないわけではありませんが、基本的には受け付けていません。
では、どうやって連絡するのでしょうか?
アプリから問い合わせる方法(スマホアプリ版)
スマートフォンからAmazonのショッピングアプリで問い合わせる方法を紹介します。
画面右下の「三本線」をタップ
ショッピングアプリを開いて、画面右下の「三本線」をタップします。
「カスタマーサービス」をタップ
画面を下の方にスクロールして「カスタマーサービス」をタップします。
問い合わせの問題を選択
カスタマーサービスに問い合わせる「問題」を選択します。
どれを選べばいいかわからないときは、適当なものを選択してもOK!(カスタマーサービスにつながったときに説明すれば大丈夫です。)
今回は「アカウントについて」を選択します。
「パスワードについて」をタップします。
「カスタマーサービスへ連絡」をタップ
「カスタマーサービスへ連絡」という表示がでてくるのでタップします。
問い合わせ方法を選択
「今すぐチャットを開始する」もしくは「電話をリクエスト」のどちらかをタップ。
問い合わせが混雑していると電話での問い合わせができない場合があります。
その場合はチャットでの問い合わせをしましょう。
スマホのブラウザから問い合わせる方法
スマートフォンをつかっているけどアプリをインストールしていない。そんな方向けの、Amazonサイトでカスタマーサービスへ問い合わせる方法を紹介します。
画面右上の「人のマーク」をタップ
まずは画面右上の「人のマーク」をタップします。
「カスタマーサービス」をタップ
続いて「カスタマーサービス」をタップします。
問い合わせの項目をタップ
問い合わせる内容の選択する画面になりますが、一致する選択肢がなければ適当なものを選択すれば大丈夫です。
今回は「アカウントについて」を選択します。
続いて「パスワードについて」を選択します。
「カスタマーサービスへ連絡」をタップ
「カスタマーサービスへ連絡する」をタップします。
チャットか電話で問い合わせるか、選択する画面になるので希望を選択します。
問い合わせがこみ合っていたり、時期によっては電話で問い合わせることができない場合もあります。
その場合は、チャットで問い合わせましょう。
パソコンから問い合わせる方法(PCブラウザ版)
PCサイトでAmazonのカスタマーサービスへ問い合わせる方法を紹介します。
「アカウント&リスト」をクリック
画面右上の「アカウント&リスト」をクリック後、「カスタマーサービスへ連絡」というボックスをクリックします。
「問い合わせの項目」を選択
問い合わせたいことを選択します。
どれを選べばいいかわからなければ、
「その他のお問い合わせ」→「アカウントについて」→「パスワードについて」を選択すればOKです。
「その他のお問い合わせ」
「アカウントについて」
「パスワードについて」
「カスタマーサービスへ連絡」を選択
「カスタマーサービスへ連絡」を選択します。
希望の連絡方法を選択
「電話もしくはチャットの選択」の項目がでてくるので、あとは画面の指示にしたがって進めばカスタマーサービスへ連絡できます。
ログインできないときの電話番号(直通)
ログインできない場合は、Webページ経由の問い合わせができません。 その場合は、以下の現在つながる電話番号を利用しましょう。
- 0120-899-543(通話料無料)
- フリーダイヤルが使えない場合:050-3032-2207
- 海外からの場合:+81-50-3032-2207
※旧番号(0120-999-373など)は使用不可になっています。
ログインできない場合の対処法はこちらの記事で解説しています。
>>【2025年版】Amazonアカウントにログインできないときに確認すべきこと【解決策】
請求トラブルでお困りの方はこちらもチェック
>>【2025年版】Amazonからの不明な請求が来たときの確認方法|カード会社に連絡する前にできること
メールで問い合わせる裏技
基本的にAmazonでは、メール問い合わせフォームは非表示です。ですが次の方法で連絡可能です:
- 一度電話またはチャットで問い合わせる
- 後日届く「アンケートメール」に返信する(送信元は返信可能)
この返信が実質的にメール問い合わせとなります。
通知メールの見逃しを防ぐ方法はこちらの記事で詳しい解説をしています。
>>【2025年版】Amazonメッセージセンターの開き方と通知トラブル対策まとめ|メールが届かない原因と解決法
まとめ
- Amazonのカスタマーサービスは「電話・チャット・メール対応」可能
- 電話はリクエスト方式(Amazonから発信)、通話料無料
- チャットは最速で確実。AIから人対応に切り替わる
- ログインできない場合は「0120-899-543」に直接連絡
- メール対応は基本非公開だが、返信で可能
迷ったらまずアプリの「カスタマーサービス」へ。すぐに誰かが助けてくれます!
この記事が、Amazonトラブルで困ったときの安心材料になれば嬉しいです。