Amazonラボとは?
Amazonラボとは、ユーザー目線でAmazonの仕組みや使い方をわかりやすく解説し、上手に使いこなすことを目指すサイトです。
10代から80代まで、幅広い世代がAmazonを使いこなせるよう、やさしい説明を心がけます。
※公式のAmazonではなく個人ブログとなりますので、購入時のトラブル等はAmazonカスタマーサービスへ連絡お願いします。
ログイン関連
Amazon【2段階認証】の解除方法・セキュリティコードが届かない場合の対処法を解説
Amazonは不正アクセスを防止するため、セキュリティの強化で2段階認証の設定を推奨しています。 2段階認証とはどういったものなのか? 自分は2段階認証にしているのか? 2段階認証の解除方法は? セキュリティコードが届かない理由は? などについて詳しく解説します。 目次1 2段階認証1.1 2段階認証はなぜ必要?1.2 2段階認証の確認方法2 2段階認証の解除2.1 2段階認証解除の方法①自分で解除2.2 2段階認証の解除方法②解除を依頼3 セキュリティコードが届かない3.1 メールの場合3 ...
Amazonログイン時に【通知を承認してください】本当にAmazonのものか?承認できない場合の対処法を解説
Amazonは外資系とあって、サイトの表示やシステムがめまぐるしく変化します。 少し前までは、Amazonのアカウントにログインするとき、メールアドレス・パスワード・確認コードを入力するだけでログインできていましたが、現在はそのあとに「通知を承認してください」という画面が表示されます。 今まではこのような表示がなかったのに。とびっくりしたかたもいらっしゃるかもしれません。 そこで今回は、その通知はどのようなものなのか、通知の承認手順や通知がこないときの対処方法などをお伝えします。 目次1 通 ...
【2022年】Amazonアカウントにログインできないときに確認すべきこと【解決策】
世界中の人々が使用するオンラインショッピングサイト「Amazon」。 以前登録していて、久しぶりになにか買おうかなと思って自分のアカウントにログインしようとしてもできない、、、 そんな場合に一度確認して欲しいことをお伝えします。 カスタマーサービスに連絡する前に、以下のことを確認すれば解決する可能性があるので、ぜひチェックしてみて下さい。 カスタマーサービスへすぐに連絡したい方はこちら 電話番号:0120-899-543 目次1 ログインできない理由2 1.メールアドレス・パス ...
プライム会員
【2022年最新版】Amazonプライム会員徹底解説!特典・メリット・デメリット
そんな方へ、Amazonプライム会員の特典をまとめて紹介します。 目次1 Amazonプライム会員とは1.1 Amazonプライム:基本特典6選1.2 Amazonプライム:その他お得な特典7選1.3 Amazonプライム以外の会員7選2 Amazonプライム会員:メリット・デメリット Amazonプライム会員とは Amazonプライム会員とは、会費を支払うことで、Amazonのお得な特典を利用できる定額会員制サービスのことです。 プライム会費は月額:500円/年額:4,900円の2種類です。 学生はPr ...
【2022年最新版】Amazonギフト券のみでAmazonプライム会員に登録できない時の解決方法
プライム会費をAmazonギフト券の残高で支払いたいのに、ギフト券を選択してプライム会員に登録ができない。 そんな問題の解決方法がいくつかあるので、わかる範囲でお答えします。 この記事はこんな方におすすめ Amazonギフト券のみでプライム会員に登録したい クレジットカードでプライム会費を払うのは不安 携帯決済でプライム会費を払うのは不安 目次1 プライム会費の支払い方法2 Amazonギフト券のみでプライム登録できないときの解決方法5つ2.1 1. クレジットカード・携帯決済 ...
【2021年版】まさか、自分がプライム会員だったなんて.....Amazonプライム会員かどうかを確認する方法
自分がAmazonプライム会員に入っているのか、それとも通常会員なのかがわからない。 そんなときに自分がどちらなのかを確認する方法を解説します。 これを知らないと、通常会員だと思っていたのにプライム会員で知らない間にお金を払い続けていた!なんてことに..... 自分がプライム会員かそうでないかはしっかりと確認しておきましょう! 目次1 Amazonプライム会員とは2 会員かどうか確認する一番シンプルな方法2.1 「ショッピングプリ」で会員かどうか確認するシンプルな方法2.2 「モバイルサイト ...
【2021年】Amazonフレッシュとは?利用条件やメリットデメリットなどを解説
この記事では、Amazonフレッシュについて詳しく解説します。 この記事はこんな方におすすめ 生鮮食品をAmazonで買いたい。 外出せずに、食品・飲料・日用品・お酒などをまとめて購入したい。 忙しくてお店で食材などを買いに行く暇がない。 食品はしっかりと管理されているところで安心して購入したい。 Amazonフレッシュは通常のAmazonでの買い物とはどう違うのか、利用するメリットや、料金についてなど詳しくお伝えします。 目次1 Amazonフレッシュとは2 A ...
【2021年】Amazonプライム家族会員とは?使える特典・登録方法を紹介
Amazonプライム会員になれば、同居している家族2人まで特典が利用できる「家族会員」というサービスがあります。 この家族会員は、プライム特典が全て使えるようになるわけではありません。 どんな特典が使えて、つかえない特典は何なのか、登録の方法について紹介します。 目次1 Amazonプライム家族会員とは1.1 家族会員が使える特典1.2 家族会員が使えない特典2 家族会員登録方法2.1 操作手順2.2 メールが届かない?2.3 注文状況は他の家族に知られる?3 まとめ Amazonプライム家 ...
配送関連
Amazon 受け取り拒否する方法!手数料やペナルティはある?
Amazonで商品を購入したけど、間違えて商品を注文していた。 やっぱり不要になった。 というとき、キャンセルができればいいけどすでに発送されていてキャンセルできない。 そういうときに便利なのが「受け取り拒否」です。 今回は受け取り拒否の方法、返金の流れ、それによって手数料は発生するのかなどを詳しく解説します。 目次1 受け取り拒否の仕組み1.1 1.受け取り拒否を伝える1.2 2.配達員が倉庫に返却1.3 3.返金処理2 受け取り拒否した後の返金方法2.1 クレジットカード払いの場合2.2 ...
Amazon 発送済み商品をキャンセルしたいときの操作方法と注意点
Amazonで商品を注文したが間違えて注文してしまった。 注文後に不要になってキャンセルしたい。 そんなときに便利なのが「キャンセルリクエスト」です。 商品の発送前と発送後にキャンセルできる場合にだけ、このボタンが表示されます。 今回は発送後にキャンセルリクエストする操作手順と、キャンセルするときに知っておくべきをお伝えします。 目次1 キャンセル手順1.1 スマートフォン版1.2 PC版2 キャンセルリクエストの注意点2.1 キャンセルは絶対ではない2.2 キャンセル後の返金3 キャンセル ...
お届け予定日に注意!勘違いしやすいAmazon配達予定日について解説
Amazonで通常会員の人が商品を注文する時、配達予定日を勘違いしてしまうケースがあるのでそのことについて解説します。 この記事はこんな方におすすめ Prime会員ではなく通常会員である。 今後も有料ではなく無料会員でAmazonを利用するつもり。 これからAmazonで商品を注文しようとしている。 商品ページのお届け予定日は翌日や2日後と書いてあったのに、お届け予定日が遅くなった。 これからお伝えすることを知らないと、知らずにPrime会員となりお金を請求されたり、商品を注文 ...
少し前まで一般的ではなく置き配は広まっていませんでしたが、今では置き配という言葉は当たり前に聞くようになりました。 ショッピングサイトのAmazonでは置き配をいち早く導入し、人と会いたくないとき、不在でも荷物を受け取れるので便利なサービスです。 まだ置き配を使ったことがない方のためにどんなサービスなのか、メリットやデメリット、置き配ができない商品やその他気をつけるべきことなどをお伝えします。 目次1 置き配とは1.1 置き配のメリット1.2 置き配のデメリット2 選べる配達場所3 置き配設 ...
Amazonの【配送方法】を徹底解説!お急ぎ便・日時指定便・マケプレお急ぎ便など
Amazonをまだあまり利用したことがない方のために、どのような配送方法があるのかをお伝えします。 お急ぎ便やお届け日時指定便など、便利な配送サービスについて、料金はいくらかなのか、利用できない場合とはどんなときなのでしょうか? 目次1 配送方法1.1 通常配送1.2 お急ぎ便1.3 お届け日時指定便1.4 マケプレお急ぎ便2 まとめ 配送方法 Amazonで基本的に選べる配送方法は4つあります。 どのくらいで到着するのか、お届け時間や配送料などを詳しく解説します。 通常配送 お急ぎ便 お届 ...
Amazonギフト券
【2021年版】Amazonギフト券をチャージしてポイントをもらおう!なぜお得なのか?
現金でAmazonギフト券をチャージするとお得なポイントがもらえるキャンペーンというものがあるので、そのキャンぺーンについて紹介します。 この記事はこんな方におすすめ Amazonでよく商品を購入する。 クレジットカードや携帯決済ではなく、現金で買い物をしたい。 Amazonポイントがたくさんほしい。 それでは、Amazonでお得にポイントをゲットする方法を詳しく解説していきます。 目次1 Amazonチャージ ポイントキャンペーンとは1.1 Amazonチャージ ...
知らないと損する!Amazonギフト券が【無効化】?原因と対処法を解説
Amazonでの買い物に使用できるギフト券。 購入してアカウントに登録後、いざ使おう!と思ったら、使えない... 実は、お金を払って購入したとしても、Amazonギフト券はロックもしくは無効化されることがあります。 なぜこのようなことになるのでしょうか? こういったことにならないためにも、Amazonギフト券がロック・無効化される訳を詳しくお伝えします。 目次1 Amazonギフト券について1.1 ギフト券の種類1.2 カードタイプのギフト券1.3 ボックスタイプのギフト券1.4 商品券タイ ...
Amazonギフト券が登録できない?カスタマーサポートに連絡する前に【確認すべき7つ】のこと
コンビニでAamzonギフト券を購入して、いざ登録しようとして入力しても登録できない! どうしても登録できなければカスタマーサービスに連絡するのもいいですが、その前に自分で解決できるかもしれません。 今回は、登録できないときに確認して欲しいことをお伝えします。 目次1 ギフト券番号の登録方法1.1 1.アカウントサービスから登録1.2 2.商品注文時に登録2 ギフト券を登録できないときに確認すべき7つのこと2.1 半角英数字で入力しているか?2.2 誤字入力していないか?2.3 ハイフンを入 ...
KIndle
【2021年】期間限定!Kindle Unlimited 2か月無料キャンペーンに登録しよう
現在、約120万冊の電子書籍が読み放題のKindle Unlimitedが2か月無料で試せるキャンペーンが開催しています。 対象者限定のキャンペーンで、人によっては「2か月299円」や「3か月199円」などキャンペーン概要は異なります。 今回は、2か月無料キャンペーンについて、登録方法や自動更新解除の操作手順を紹介します。 目次1 Amazon Kindle Unlimited 2か月無料キャンぺーン1.1 対象条件1.2 2か月無料登録方法2 自動更新を解除する方法2.1 解除手順3 Ki ...
【スマホ/PC】Kindle Unlimited 自動更新の解除方法(キャンセル・解約手順)
Kindle Unlimitedの会員は、約120万冊以上の電子書籍が読み放題のサービスです。 はじめて会員になる方は、お試しの無料体験に登録できますが、期間終了後には有料会員へと自動的に更新されるようになっています。 この記事では、自動的に有料会員にならないようにするための、自動更新解除の方法を紹介します。 目次1 Kindle Unlimited 自動更新解除手順1.1 【スマートフォン版】自動更新OFFの操作手順1.2 【PC版】自動更新OFFの操作手順2 やっぱり無料体験終了後も継続 ...
【2021年】Kindle Unlimitedとは?メリットやデメリットを解説
Kindle Unlimitedについて、まだ利用したことがない方に向けて、どんなサービスなのかを紹介します。 登録することでどんなメリットがあるのか、デメリットはどんなことなのでしょうか? それを踏まえたうえで、登録するかどうか判断しましょう。 目次1 Kindle Unlimitedとは1.1 Kindle Unlimitedのメリット1.2 Kindle Unlimitedのデメリット1.3 有効な支払い方法1.4 間違えて有料の本を購入したら2 まとめ Kindle Unlimite ...
Kindle Unlimitedで読める本は?会員登録しなくても読み放題対象の本を確認する方法
Kindle unlimitedは、月額980円で本が読み放題のサービスです。 まだ登録したことがない方、これから登録しようと思っている方は、どんな本が読み放題なのか気になりますよね。 読み放題の本は随時更新されていくので、自分で確認したいところ。 Kindle unlimitedで検索しても、読める本の一覧はすぐには出てきません。 今回は、どんな本が読み放題なのか、自分で確認する方法をお伝えします。 目次1 Kindle unlimitedとは1.1 Kindle Unlimited対象の ...